沖縄ウェディング プロデュース 「Love Baile(ラブバイレ)」

ミレニアム3部作!!

2013.02.26

スウェーデン発の最高傑作!!

スウェーデン産の極上ミステリー小説であるミレニアム3部作!!スティーグ・ラーソン作のこの傑出した小説は、第1作「ドラゴン・タトゥーの女」第2作「火と戯れる女」第3作「眠れる女と狂卓の騎士」から成ります。どの作も上下冊で、1冊450P×2冊で900Pを超えるもの。この長さを全く感じさせない、次から次へとページを進ませる威力を持った作品です。

第1部、第2部、第3部と話は完結しつつも、次なるミステリーをはらんで展開していく巧みさ。スウェーデンという日本人にとってはなかなかなじみの少ない国の戦後史、現代史にも触れることの出来るミステリーという枠にとどまらない深みのある内容。

第1部「ドラゴン・タトゥーの女」は孤島ミステリー、見立て殺人、サイコ・キラー、一族をめぐる闇というミステリー小説に欠かすことの出来ない内容。そして第2部「火と戯れる女」では、警察小説、ノワールの魅力が満載、第3部「眠れる女と狂卓の騎士」ではスパイ小説とリーガル・スリラーと3作を通して、ミステリーのジャンルのすべてが注ぎ込まれ、各ジャンルを余すことなく堪能できます。

そしてその根底に、国家を食い物にする資本主義の矛盾やジャーナリズムの正当性、弱者(ここでは主に女性)への暴力といった社会的なテーマをスウェーデン現代史の中から捉えるのは、作者スティーグ・ラーソン自身がジャーナリストであるからこそ。ミステリーというエンターテインメント性の強い形を取りながらも、きわめて社会性の強いメッセージ性のある現代小説となっています。

その作者スティーグ・ラーソンは2002年から同作を執筆し始め、2004年の初めに3冊の出版契約を結び、2005年に第1部「ドラゴン・タトゥーの女」が発売されるや、たちまちベストセラーの第1位となり、全世界で3部作合計800万部を超える売り上げとなりました。しかし、彼自身がこの成功を見ることなく、2004年11月に心筋梗塞で50歳という若さでこの世を去ってしまいます。彼自身、反極右主義や反人種差別を掲げるジャーナリストであり、糾弾対象から脅迫を受けやすく、それから守るため生涯の伴侶の女性と結婚という形を取りませんでした。それが皮肉にも、この作品の成功によるラーソンの遺産を受け取る権利が得られなかったという悲しい結果となったのも、同作の背景でスウェーデンでは話題となったようです。

このミレニアム3部作、実は続きがあったようで、4部ではラーソンの得意とする反極右主義を題材にする予定だったとか、複線的に出てくる人物が4部で明らかになる予定だったとか、色々言われています。これだけの面白くも重厚感のある作品!!生きていて続きを書いてくれたらと思わずにはいられない!!とにかく最高に面白い6冊☆です!!

スウェーデンではテレビドラマ化もされ、最近ではハリウッドでリメイクもされた作品。次は映画も見てみようかな(^^)

お電話はこちら:090-1941-8853

フォトウェディングの前に行うと良いこと!?

2013.02.22

フォトウェディングのお問い合わせも増えています。

昨日とはうって変わって肌寒く雨の降る金曜日。でも明日の天気は晴れ!!とのことで、プロ野球のオープン戦や、結婚式にも最適な空模様になりそうです。でも気温はそこまで上がらないとのことなので、風邪をひかないように気をつけたいところ。

ラブバイレも続々と成約が決まり、フォトウェディングのお問い合わせも増えてきています。そんなフォトウェディングに向けてやっておくと良いこと。それは腰と首のストレッチ!!

体の柔軟性は優雅で柔らかな多彩な表情を引き出します。それはかっこいいイメージをつくるにも、優しい可愛らしいイメージをつくるにも効果絶大。鏡を背にして、鏡に顔が写るように、腰をひねる、そして顔が綺麗に写ったら90度顔を戻して、顔・肩・腰の向きが直線にならないように、常に90度ずつずれるようにする。これってやってみると腰がつりそうになるし、顔が引きつるし結構大変なもの。この動きに慣れているだけでも、かなり写真映えします。もし、ご成約のお客さまがこのブログをお読みになっていたら、実際にご相談に乗ることももちろん出来ますので、打ち合わせの時にお伝えください☆

人生でも自分に向き合う大切な時期。キレイを追求する意味でも、フォトウェディングを楽しく撮影出来たら!!それがラブバイレの醍醐味です。

お電話はこちら:090-1941-8853

自然の脅威…沖縄の自然も…

2013.02.18

今は亡き首里のデイゴの樹…

先日ロシアに落ちた隕石の話題でもちきりのTV。空からあんなに大きな隕石が自分の生活圏内に訪れるなど到底思うはずもない日々。自然の脅威をまたしても痛感した話題でした。

そしてここ最近自然が今までとは違う動きを見せているかのような出来事が多々あります。ラブバイレは会社を立ち上げたのが2010年5月。まだ3年もたたぬ間に、撮影で使用した大木が消えてしまうあまりにも悲しい出来事が続いています。首里城のほとり、県立芸術大学のそばにあったデイゴの大木は、寄生虫により枯れ果て、今では樹自体が存在しません。上の写真を撮ったのがつい最近のような気がするのに。

首里の大赤木も…。

ラブバイレの撮影でもよく使用させていただいた首里の大赤木も、昨年の大台風のため樹齢何百年の樹が倒れ、今では様子が変わっています。

この短期間に神木のような樹がこの世から消えてしまっている事実。ただの偶然とは思えないような、なんとも言えない胸のざわめき。ラブバイレにとっての「くしゃてぃ」(後ろから見守る大きな力の存在の意)で撮影できたことは、今思うと奇跡かも…。日々の全てに感謝です。

お電話はこちら:090-1941-8853